イメージ広告のコピーとは、まったく別ジャンルです

女性客をファンにする! セールスコピーライターの谷本理恵子です。

ちょっとリサーチしなくてはいけない内容があったため、別のお仕事帰りに、大阪梅田のルクア1100の蔦屋書店さんに寄ったら…
  
引き続き、拙著『ネットで「女性」に売る』は、「広告」棚にでんっと置いていただいており、ありがたい限りです。
 
遠巻きに眺めつつ、誰か手に取ってくれないかなぁと、そのコーナーを通るたびに、無駄にドキドキ…^^;
 
いずれにせよ、必要な人に届いてくれるといいなぁと、祈るような気持ちです。
  
実は、最近、うちのオンラインサロンに入ってくださる方は、ほとんどから知っていただいた方ばかり。
なので、商業出版だからこその潜在力をひしひしと感じながらも…
 
そもそも、本は「三度の飯より好き」なので、ひさびさのワンダーランド(=リアル書店)は、すごく楽しかったです!趣味と実益兼ねられる仕事で、幸せだと思う瞬間ですね(≧∇≦)
  
それにしても、お隣に並んでいた『365日の広告コピー』は、イメージ広告のキャッチコピーを集めたもので、結構面白いのですが、しみじみ、同じ「コピー」という名前でも、まったく違うジャンルだよなぁと思いました。
 
あちらは、「なるほど、上手いこと言うねぇ」とパッと印象づけて、記憶に残すような、短いフレーズでの勝負。イメージ広告と言われる所以です。
 
一方、こちらは、いかにその場で即決させるかの心理戦のような、ある程度まとまりのある文章で、ダイレクトレスポンス広告と言われる世界。
 
で、たぶん、あちらはこちらが書けないし、逆に、私も、あっちの世界で勝ちに行くものを作れと言われても、頭の使い方が違うので、イマイチできる気がしないです(そりゃ、プロライターではあるので、素人さんよりは圧倒的に良いものを書けるでしょうけど、あっちの一流と戦って勝てるかどうかとなると、怪しい)。
 
私は、実益が好きなタイプのため…
 
つくづく、こっち=セールスコピーライティングの方が、性に合ってるなぁと思います。
 
ちなみに、こっちは、実用の文章なので、完全に黒子の仕事ですし、芸術性よりも細い数字重視。具体的に数が売れて、なんぼです。
 
一方、あちらは、ブランディングという、ある意味ファンタジーも含めた世界なので、直接の成約数なんかは、度外視のところもありますよね(たとえば、社員の福利厚生に役立つ的な…)。
 
ずっと語り継がれる可能性があるという意味で、あちらは、やはり作品なんだよなぁと思ったりもしますが、一方で、こちらには、圧倒的に売る力(顧客心理を誘導する構成力)があります。
 
イメージコピーに御用があるのは大企業だけですが、セールスコピーは、中小零細や個人事業主にとって、爆発力を秘めていますし、売上に直結する強さがあるんです。
 
まだまだ、まったく知られていないジャンルのお仕事ではありますが…
 
セールスコピーライター、バンザイ! 

[お知らせ]
すべてのご質問に谷本が
ズバッと個別に返信中!
\オンラインサロン「プリンセス・マーケティング実践ラボ/
>>詳しくは、こちら

関連記事

  1. なぜ、世界の富豪は、ファンドレイジングするのか?

  2. 文系でもプログラミングが役立つ3つの理由

  3. めっちゃカッコいい!

  4. 女性と男性で、モテの定義が違う?!

  5. どこまで本気で、やれるかどうか

  6. 台湾で翻訳出版されました

\女性に自然に売れていく!/
プリンセスマーケティング3つの秘密

『売れる!女性向け販促物チェックリスト51』もプレゼント!

コラム一覧(月別)